hisaの販売ポリシー
ペットショップ ヒサは、当店から新しい家族を迎えられるお客様も、
お客様の家族となるうちの子も、どちらも幸せになれることを心から願っています。
それで、下記のポリシーを持って営業しております。

信頼のおけるブリーダーさんの子犬と、
自家繁殖犬を販売しています。
市場に流通している子犬の半数以上がペットオークション(生体市場、競り)を経由しており、大手チェーン店、ペットショップではそこで仕入れた子犬を販売していることが多くあります。
このような子犬は、時として素性が分からなかったり、どんな育てられ方をしたかも分からない事がほとんどです。ヒサでは、長年のおつきあいで大切にブリーディングをしておられる事がよく分かっているブリーダーさんの子犬、ヒサでの自家繁殖犬を販売しています。

優良血統の子犬も販売しています。
ドッグショーに出すような優良血統の子犬もヒサでは取り扱っております。
両親、祖父母、そのルーツが優良な血統は、高い免疫力や行儀のよさも遺伝し、大変育てやすいのが特徴です。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。

強制的な子犬へのマイクロチップの挿入、
死亡保険加入はいたしません。
大型店やチェーン店の場合、身分証明用マイクロチップの埋め込みや、死亡保険の加入を販売の際に抱き合わせ、結果として高価なパッケージとして販売する事があります。
ヒサでは、上記の施術、加入をお客様のご判断にお任せしています。希望される方は子犬のご購入後、ご相談ください。

各種ペットローンを活用した購入は
お勧めしません。
かわいい子犬を目にすると、衝動的に「飼ってみたい、でも予算が…」と思う方もおられます。
そんな時、多くのペットショップでは、毎月定額でのローンをお勧めする事が多くあります。
しかし、一つの命を家族として迎えるには、それ相応の経費と覚悟が必要です。
後から世話ができなくなってしまったり、悲しい結果になってしまうことがないように、ヒサではペットローンを活用した子犬の購入はお勧めしません。

子犬の検便検査、
心臓の心雑音チェックも行います。
ヒサからお客様の元にお渡しする子犬たちには、できるだけ長く、健やかに成長して欲しいと願っています。
生まれた後からスタッフみんなでしっかり観察、検査を行い、健康な子犬だけを販売しています。

ヒサの子犬は、生後60日を過ぎないと
お客様への引き渡しをいたしません。
一般的に子犬がお客様の手元に引き渡される時…この時期は自然界では本来兄弟と一緒にいる時期になります。
ヒサでは法的に引き渡しが可能な50日よりも長い60日を過ぎてはじめて、お客様に引き渡します。
それまでの間は、多頭飼い。
是非、ヒサのお店にお越しいただきケージの中をご覧ください。
何匹もの子犬たちがコロコロ、スリスリ…時にはケンカも。
見ていてとっても可愛いのですが、この飼い方がこの子たちの将来を左右するといっても過言ではありません。
ホームセンターや大手ペットショップの子犬たちは、幼い時から独りぼっちのケージの中。
仲間たちとの接触の中で、子犬たちは遊び方を学び、少し痛い思いもしながらケンカの仕方、仲直りの仕方、愛情表現の加減などを学んでいきます。
対照的に独りぼっちの子犬は、社会性を身に着けることができず「遊び方が分からない」「自分が犬だということを認知できない」という結果になり、飼い主に突然噛みついたり、反抗したりする傾向が観察されています。
「三つ子の魂百まで」というのは子犬たちにも当てはまるようですね。

保護犬の譲渡や
障害のある子犬の育成も行っています。
様々な理由で保護犬となり、そのままでは殺処分となる犬たちを、里親に引き渡す事もヒサでは行っています。
ただ、引き渡しの前には必ず面談を行い、保護犬の個性や特質をご説明、また里親希望の方の状況を伺い引き渡しの判断を行わせていただいています。また、引き渡し後は経過観察もかねて1年間ヒサでのトリミング、ドッグフードの購入をお願いしております。
また、ヒサでは子犬・ペットフードなどの売り上げの5%を保護犬支援の為に寄付させていただいています。
障害のある子犬の育成は完全にボランティアとなっています。
生まれながらに重度の障害を持つ子犬たちはほぼ確実に殺処分となってしまいますが、ヒサではお店の中でその子たちを育てています。
ビジネスとしては全く成立しない飼育ですが、一つ一つの大切な命を通して学ぶことがたくさんあり、これがお店のサービス向上や、子犬たちの育成支援の糧になっていると感じています。

初めて子犬を飼われる方は、
子育て体験ができます。
「この子連れて帰っていい?」
かわいいお子さんの声にはいつも笑顔がこぼれます。
しかし、冒頭でもお伝えしましたが「子犬という家族が増える」という事は、ご自身、ご家族にとって大きな変化となります。
それで、ヒサでは愛らしい子犬をずっと愛情込めで育てていただくために、購入権当時にすこしお時間を頂きヒアリングをさせていただいています。
「お子さんにはアレルギーがある?」
「犬と一緒に何がしたい? 草原で駆けっこ? フリスビー? それとも室内でゆっくりした時間を一緒に過ごしたい?」
といった具合です。それによってお客様に適した犬種の選択や飼い方のアドバイスを行うことができます。
また、生後3か月未満の子犬は、契約1週間後のお引渡しをお願いしています。
その間にしっかりトイレトレーニング、集団生活からスムーズに新しい家族のところに移ることができるようなケアをいたします。

購入後のしつけなどのアフターケアも万全です。
お店のLINE@でお気軽にやり取りができます。
初めて犬を飼う方も、経験のある方も愛犬の体調のこと、しつけのこと、環境のこと、
「プロに聞きたいんだけどお店に行けない…」という時ありますよね。
そんな時には、ヒサのLINE@にメッセージをお送りください。一番おススメなのが、状況をスマホで撮って添付していただくこと。
私たちスタッフも、文章や電話ではなく、状況を目で見ることができるので、
より的確なアドバイスが可能となります。
困ったら、動画を撮って、ヒサにLINE。
是非ご活用ください!!

当店で販売したお客様限定で
「ヒサ愛犬オーナー勉強会」を
月1回開催しています。
毎月様々なテーマを取り上げて、愛犬との生活をより楽しくするための知恵や良い交流の機会をご提供します。
【テーマの例】
『初めてのお散歩…どんなことに気を付ける?』 役立つツールや心構え、お友達に会ったらどうする? などなど…
『ドキドキ 初めてのドッグカフェ』 どんなものを用意したらいい? 上手な楽しみ方は?
『歯磨きレッスン』 なぜワンちゃんも歯磨きが大切なの?上手に磨くコツは?
『地震!! 災害!! ワンコはどうする?!』 同行避難の仕方 過去の災害から学ぶ教訓とは?

氏名または名称 | 岡嵜暢文 |
法人の代表者 | |
事業所の名称 | Petshophisa |
事業所の所在地 | 〒426-0031 静岡県藤枝市築地407-2 |
飼養施設の所在地 | 〒426-0031 静岡県藤枝市築地407-2 |
種別 | 販売 |
動物取扱責任者 | 岡嵜暢文 |
主として取り扱う |
犬 20頭 |
登録年月日 | 平成31年2月13日 |
有効期間の末日 | 平成36年2月12日 |
登録番号 | 227218032 |